LEDシーリングライト「虫嫌い設計」

2011年のちょっと古い製品ですが、「虫ぎらい設計」

と銘打った技術です。(ショウジョウバエが出演します)

ヒトが火を使い始めてから
明かりに虫が寄ってくるのは当然でした。

 

飛んで火に入る夏の虫の他にも類語が多くあり、

蛾の火に赴くが如し/愚人は夏の虫/手を出して火傷する/飛蛾の火に入るが如し/我と火に入る夏の虫

 

とまぁ 

「虫はバカだ」と蔑むばかり。

 

虫の走光性と灯火に寄ってくる現象は

「平行光と放射光」で一般的に説明されます。

 

通常、月や太陽の光線は「無限遠」からの光と見ることができるので、まっすぐ動く場合、常に一定方向から同じ角度の光が見えています。これを「平行光」といいます。

 

ところが、人工的な灯火は近い位置にあるので、

動くとすぐに見える角度が変わってしまいます。

これを「放射光」といいます。

 

例を挙げてみましょう

右側45度の方向に光源があったとします。

 

これが太陽や月であれば、10mや1kmまっすぐ進んでも

同じ方向から見えています。

 

ところが

右側45度、距離10mのところに灯火があった時では、

そのままたった7m進んだ時点で、
真横、右側90度の位置に光源がズレてしまいます。

虫はそのような光に対する対応ができないので、

 

「7m進んだ際に左45度の方向転換をしてしまった」と

間違った判断をします。

そのため、右に大きく舵を切り、光源に近づくのです。

 

灯火への昆虫の飛来は、

多くの虫嫌いを生み出すとともに

多くの昆虫の命を奪って来ました。

 

昆虫の走光性は光の波長によって異なり、

紫外線と可視光の境、350nmあたりが
最も強いと言われています。

LEDは放出する光の波長を限定できる特長があるため、

このような「虫にやさしい設計」が可能になったのです。

 

このLED技術は、人類史上多くの虫の命を奪ってきた

「走光性」に対応した「虫にやさしい設計」なのです。

 

更に、LEDの発熱が少ない性質も生かして

密閉型にすることで、侵入をシャットアウトすることが可能になりました。虫にやさしいことこの上ないですね。

 

ところが、

注目すべきはその売り文句

…「虫嫌い設計」…

 

目の付け所がSHARPである大手家電メーカーが

あろうことか「虫にやさしい」よりも

「虫嫌い対応」

をうたう方が売れると判断したのです。

 

そこから考えるに

一般の人は「むしにやさしい」商品に対して

購買力はなさそうです。

 

逆に言うと、2011年時点で

SHARPは 「ライトに来る虫が嫌いな人は多い」

ということを見ぬいており、LED導入の動機になりうると

判断したのでしょう。

 

確かに灯火に狂ったようにまとわりつく虫は

鬼気迫るものがあります。

それは彼らがバカで愚かなのではなくて

彼らが進化する間がないほどに

我々が環境を変化させてしまった、といえるでしょう。

 

ともあれ、

虫好きにも虫嫌いにも好ましい

このLED技術は、

対虫「ユニバーサルデザイン」といえるかもしれません。

応援したいですね。

 

この記事を〆ようとしたのですが、

驚愕の事実です。

 

今年のLEDシーリングライトのページ

は「桜色ライトで集中力アップ!」がメインです。

 

また、むしぎらい設計のページは生きているのですが

なんとトップページにリンクが無くなっているのです!

 

 つまり

「虫にやさしい」よりは

「虫ぎらい対応」の方が売れると判断されるが

 

その後2年かけても

虫嫌い対応がLEDライトの購入動機に

ならなかったことを示しています。

 

シャープは蛍光灯のシーリングライトを

販売していないので、心置きなく

LEDの優位性をアピールできるはずなのですが、

 

その差額数千円
(2011年当時はもうちょっと高価でしたが)

を「むしぎらい」への投資に向けることはなかったのでしょう。

 

そう考えると

蛍光灯に来る小さい虫に比べ、

 

一般家庭における「G向け家庭用殺虫剤」の

投資は相当突出しています。


この話はまた別の機会に。